モールス信号で有名な、モールスコード。
音声通信でアルファベットや数字を間違いなく伝達するために使われるフォネティックコード。
こちらを、モダンな雰囲気のポスターにしました。
貼る場所を選ばず、繰り返し貼って剥がせる便利アイテム。
インテリアがてら目につく場所に貼って、
このコードを覚えておいたら何かの役にたつかも。
たたないかも。
モダンモールス・フォネティック 詳細
文字横にある点と線がモールスコード(MORSE CODE)、
その下にある筆記体の単語がフォネティックコード(PHONETIC CODE)。
モールスコードについては、国際モールス符号を掲載。
短点(・)と長点(-)を組み合わせてアルファベット・数字などを表現します。
日本だと短点は「トン」長点は「ツー」などと呼ばれていますが、国際モールス符号では、短点「DIT」長点「DAH」と記されています。
フォネティックコードについては、北大西洋条約機構(NATO)が定めた通話表を掲載。
「アルファ = A」「ブラボー = B」などと、そのアルファベットを用いた単語を伝えることで聞き間違いを防ぎます。
吸着ポスターとは?
マスキングテープや画鋲を必要としない、新素材のポスターです。壁面やガラス面など場所を選ばずに貼ることができます。曲面や角もOKです。素材は「ターポリン」といわれる強度があり汚れに強い素材を使っているので、紙と違い破れることがありません。ハサミやカッターで簡単に切れるので、小さく配置したキャラクターなどをPCやスマホに貼ることもできます。
もっと詳細はこちら
https://suzuri.jp/surisurikun/journals/2018-07-18